ルテイン&6種のベリー


私たちの体には産まれた時からルテインが存在し、主に、眼底の網膜の中心部(黄斑部:おうはんぶ)や水晶体などに多く存在しています。ルテインは加齢とともに減少していきますが、体内で生成できないため、日々の食事やサプリメントから積極的に摂らなければなりません。
こんな方はルテイン不足かも…
- スマホや携帯電話、パソコン、テレビの画面を見ているのがつらい
- 光が刺激に感じる
- 文字がぼんやりかすんで見えにくい


クロレラサプライの「ルテイン&6種のベリー」には、たっぷり20㎎ものルテインが配合。さらにルテインは、ビルベリーのエキスと一緒に摂取することでますます輝きがアップするといわれています。



これらのベリー類は単独で食しても栄養は補給できますが、 数種類を組み合わせることで、さらなる明るい毎日が期待できます。クロレラサプライは、ベリー類の20通りの組み合わせの中から、最も相性の良い組み合わせの成分を選びました。
北米に自生する野生種で、ローブッシュ・ブルーベリーとも呼ばれています。青紫の色素「アントシアニン」は栽培されたブルーベリーよりはるかに多く、ストレスやダメージから私たちを守ってくれます。甘酸っぱい果実の中にはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれ、現代人に不足しがちな栄養素が補えます。
スウェーデンやフィンランドの北ヨーロッパに多く自生しています。ビルベリーはブルーベリーと違い、果肉まで濃い紫色をしています。これはアントシアニンなどのポリフェノールが多く含まれていることを示します。ポリフェノールの中でも特に「アントシアニン」は他の品種の3~5倍も多く含まれています。
体を守るポリフェノール「イソケルセチン」や「ルチン」、「アントシアニン」やビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれています。エルダーベリーの歴史は古く、ヨーロッパでは石器時代から食べられていたといわれています。古くから「田舎の薬箱」と呼ばれ、葉や幹、根の皮も余すことなく使われる身近な果実です。
ラズベリーには、ビタミンCやビタミンE、食物繊維、ルテイン、また、エラグ酸やアントシアニンなどのポリフェノールが多く含まれます。また、果物では珍しく、鉄分が豊富に含まれています。相性の良いビタミンCと合わさることで、女性の強い味方になる果実です。
クランベリーは、ブルーベリー、コンコードグレープと並んで、北米原産「3大フルーツ」と呼ばれています。中まで赤いクランベリーの実には「プロアントシアニジン」というポリフェノールが多く含まれています。また、ビタミンCも豊富に含まれているので、お肌も喜ぶベリーです。
果実の中でも特にビタミンCが多く、「ビタミンCの女王」ともいわれています。その他、鉄分、食物繊維、葉酸、クエン酸なども豊富で、キシリトールやアントシアニンも含まれているので毎日の健康には欠かせません。






※写真・イラストは全てイメージです。

- Q:
- いつ飲めばいいですか?
- A:
- 食品ですので、特に定められた時間帯はございません。1日1粒ですので、ご自身の生活リズムにあわせて、例えば「朝食の後」など決められると飲み忘れは防ぎやすいようです。
- Q:
- 医薬品やほかのサプリメントと併用しても大丈夫?
- A:
- 基本的に問題ございません。ご不安がある場合はかかりつけの医師にご相談の上、ご利用ください。
- Q:
- たくさん飲んでも大丈夫?
- A:
- 1日の摂取目安量を参考にお飲みください。ビルベリーエキスの上限値は決められておりませんが、毎日の継続が大事です。
- Q:
- どのくらいで良さが実感できますか?
- A:
- 個人差があるため一概にはお答えできませんが、ある程度の期間続けていただくことが大切です。まずは3ヶ月~半年を目安に続けてみてください。良さを実感されたなら、その後も続けていただくことをお勧めいたします。
- Q:
- 保存方法は?
- A:
- 常温保存で構いません。冷蔵庫に入れる必要もございません。直射日光・高温多湿の場所はお避けください。水に触れないようにしてください。

1日1粒を目安に、水またはお湯とともにお召し上がりください。
- 本品の摂取により、体質に合わない等、不都合が生じた場合は摂取をお控えください。
- 食物アレルギーのある方は、原材料をご確認の上、ご使用ください。
- 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
【原材料名】
オリーブオイル、アイブライト抽出物、ベリー混合エキス(ワイルドブルーベリーエキス、ストロベリーエキス、クランベリーエキス、ワイルドビルベリーエキス、エルダーベリーエキス、ラズベリーエキス)、メグスリノキ、鶏冠抽出物(ヒアルロン酸含有)(ゼラチンを含む)、DHA含有精製魚油/マリーゴールド色素、ゼラチン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ミツロウ、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンB12
【1粒(350mg)あたりの栄養成分】
エネルギー | 2.27kcal |
たんぱく質 | 0.19g |
脂質 | 0.17g |
炭水化物 | 0g |
食塩相当量 | 0.0002g |